
自立とは、
自分が何をしているかということに自覚的であるということ。
自律とは、
自らを調整するということ。
その実態は、
「いまここ」がどんな状態かによって変わってくる。
人間には「先入観」というものがある。
よかれと思った行為が他者へのこころの毒となることもあるし
刃となることもある。
光があたる闇はわかりやすくていい。
☆
過去に、私からは「意識高い系」に観えた人が
不良っぽい言動をとる子たちの事を「問題児」のように
言い切ったことがある。
彼女の発言からは、その言葉とは裏腹に
いつもどこか「私は知ってるから」という空気感が漂っていた。
昨年、贈り物が送られてきた。
消費期限間近のコスメだった。
これが初めてではない。
それをいい悪いと言いたい訳ではなく事実の表記である。
人は変わるようで変わらないな。と思った。
☆
先日、ある人から連絡をもらった。
そこには、
「人は瞬時に変わることがある。人はなかなか変わらない。
どっちもあるあるなんだね。」とあった。
私には、言わんとすることがよくわかるような気がする。
☆
人はみなちがう。
誰もが唯一無二の存在である。
同時に
誰もが「真心」を内在している同種である。
と、私は信じたい。
そして、私は、モノ言えぬ、モノ言わぬ
声なき声を聴ける人間で在りたい。
これが心理の世界で私が学び得た「傾聴」である。
「<聴く>ということ」である。
カウンセリングにおける土台であり
基礎の基礎だと私は思っている。

DIALOGUE+DIARY
「プシュケダイアリーの楽しみ方」
この場のすべてが
「 宇宙(超)意識 」「 集合(無)意識 」からの
メッセージとなっております。
タイトルから最下段のカテゴリ欄までを
どうぞお楽しみください。
カテゴリ欄の気になるキーワードをクリックしていただきますと
関連記事ページに移動します。
ブログ記事一覧は、下記アドレスをクリックしてください。
➡ https://www.psyche-sonre.com/ぱくそんれのプシュケな日々/