
生きていると楽しいことばかりではない
嬉しいことばかりではない
それでも、生きていれば、楽しいことも嬉しいこともある。
こころを腐らせない限り「感受性」「感性」という
誰の中にもある感じる力、感じとる力が
人生を彩り豊かにしてくれる。
ここに「生きる醍醐味」があるように、私は思う。
☆
▼▼ からだの法則 ▼▼
#感力 + 勘力=観察眼=神通力=神経感覚
#こころの声 + からだの声=からだ全体で生きる=魂

#セラピストのぼやき
なんか、スピリットとソウルは違うと観る人たちもいるようで
しかも、「エーテル体」「アストラル体」も真逆に説明されていたりして
こういう「違い」に、私の頭はブンブンに振り回されっぱなし。( ゚Д゚)
同じ「ことば」を使っていても、
それが「何を指すか」「どこを指すか」「どういう状態をいうか」
その違いを知ることが「観察眼」を養うことにも繋がるのですが
え?どういうこと?って思考し続けなければいけないので
時々、その場から離れるということを
意識的にする必要があるのだと思いますが
「頭」って身体の一部だから、なかなか難しいですよね。
しかも、それが好きな世界だったりすると
無限ループ的に浸ってしまいます。w
☆
この一年、一点集中的に最も好きな世界にどっぷり
底なし沼に引っ張られていく感じで浸ってみて
なんと!!! 運転中、3回も事故りました。( ゚Д゚)
しかも、1度は、バコン!って体当たりされたのに
交通ルール的には相手に非はないらしい。(T_T)
娘と、ぶーぶー、言いまくりました。(T_T)
なんか、将棋の羽生さんは、
運転させてもらえないって聞いたことがあるのを思い出します。
羽生さんの気持ちも、羽生さんに運転を禁ずる人たちの気持ちも
どちらもわかるような気がします。
天才といわれる人たちの脳内は、
たぶん、独特過ぎるんでしょうね。www
きっと、周りの人たちは大変でしょうね。(;^_^A

