

娘の何スイッチがオンになったのか
水疱瘡後、朝活を始めるようになって
朝5時半に起こされています。つらすぎる。。。(T_T)
水疱瘡中は、痒さを紛らわすために
ゲームばっかりしていましたが
叶えたい夢があるらしく、
朝から1時間半と、夜は寝る前ギリギリまで、
せっせせっせと、何やら作業をしているのですが
こういうのも、記事にしていいか確認しないと
乙女なお年頃になってきたので
育児記事も期限付きだなぁ。と思いながら
娘が生まれてからは、
セラピストとして意図するとこもあって
私なりのメッセージを込めて投稿してきましたが
そろそろ、これまでのようには
もう書けないなぁ。という時が来たのだなぁ。
と、予期していたことではありますが
また、次のステップだな。という気がしています。
☆
昨夜、娘の話を聞きながら、
10代ならではの感性だからこその話がてんこ盛りで
楽しいことばかりではないよね。と話し合いながら
ふと、あるアロマ精油が浮かんだので、
「アロマ使ってみる?」と聞いたら、
明日の朝、使いたい。と。
娘の状態から、いくつかピックアップして
車の中で、「好きな香りの方を一滴だけ掌に垂らして
胸の真ん中あたりにつけてみてごらん。」
と、渡したのですが、
ネロリという白いお花の精油を選んでいました。
☆
負のエネルギーを浄化するのに
こんなにも時間がかかったのは初めてかもしれない。
と、思うほど、けっこうしんどい時間が長く
でも、そうなっても仕方ないよね。っていう
気持ち悪すぎる出来事もあり、いろいろ思うこともあり
言い出してはキリがないですが
大切にこだわっているものほど、そうなるよなぁ。
って、思う私がいます。
大切にしているものを
土足で踏みにじるような行為をされて
平然と「どうぞどうぞ」って言えるのって
神くらいなんじゃないでしょうか。知らないけど。
両手放しで喜んで!と、
すべてを受容することなんて出来ませんよね。
☆
スピ系の本にすべて体験したくてしている。
というようなことが書かれている内容を
何度か目にしたことがありますが、
それって、本人が、自分で腑に落ちていく過程を経て
自分がそう思った時に、はじめてそうなのであって
魂が体験したくてしたこと。って、
外界が言うことではないよなぁ。と、思います。
いろんな本を読みながら、時々、
これは、どうやって理解すればいいんだろう。
言ってる意味はわかるけど、腑に落ちていかないなぁ。
というものは、そのまま鵜呑みにせずに
棚置きするようにしています。
昨年、ツインソウルとかスピリチュアルに
ドハマりしていた友人だった人と関わっている時に
息が出来なくなるくらいの首絞め感覚があって
まさか、その要因が彼女のエネルギーアタックとは
その時は、露知らず。。。
エネルギーアタックとか、
あんまり気にしたことがなく。(;^_^A
そういうのってあるんだなぁ。
受ける人は大変だろうなぁ。って他人事だったのが
まさかまさかの、私が体験してしまうとは。。。( ゚Д゚)
私は、心理畑の人間なので
どっちかっていうと、どっちかっていわなくても
エネルギーとかの見えない系は、受けたとか受けないとかって
けっこう大変そうだなぁ。って、他人事だったんですよね。(;^_^A
それが!なんと!
わー!!!これか!!!!!って
わかってしまいました。。。
全然、嬉しくない。( ゚Д゚)
けど、フラワーエッセンスやアロマ精油と
これまで以上に仲良く出来そうです。(^^♪
なんか、昨夜、クンダリーニって調べてみたら
こわいことばっかり書いてて、ソッコーで閉じました。
体験したくないことばっかり
連続で起こった2019-2020。
一生、ネタに出来そうな珍道中でした。。。
今年の締めくくりみたいな記事になってしまったけど。
喜劇でもなく悲劇でもなく
過激な歌劇。的な。。。( ゚Д゚)
たったいま、思い出したけど、
いまの娘と同じ10歳の頃、北朝鮮から来た歌劇団の
「春香伝(チュニャンジョン)」という
歌劇を観た時に牢獄に入れられた人が
首に重長い木の板をつけられているシーンがあって
当時の私は、ひどい時代があったんだなぁ。
なんで、こんなことするんだろう。って思いながら
観たのを思い出しました。。。
その時に、とても素敵なメロディーの曲があって
帰りに母に楽譜買ってもらって、ピアノの練習しないで
その曲ばっかり弾いていたんですよね。
今でも、メロディー思い出せる。って、なんかすごい!!!
妹と、昨夜、オペラって
男女の愛憎劇、多いよね。。。(;゚Д゚)
って、話したところなのです。
けっこう、重い内容、多いですよね。
オペラ。そうじゃないと
重厚感ある作品は生まれないのでしょう。きっと。


DIALOGUE+DIARY
「プシュケダイアリーの楽しみ方」
この場のすべてが
「 宇宙(超)意識 」「 集合(無)意識 」からの
メッセージとなっております。
タイトルから最下段のカテゴリ欄までを
どうぞお楽しみください。
カテゴリ欄の気になるキーワードをクリックしていただきますと
関連記事ページに移動します。
ブログ記事一覧は、下記アドレスをクリックしてください。
➡ https://www.psyche-sonre.com/ぱくそんれのプシュケな日々/